一時預かり(保育)事業は、保護者の方の就労や通院、又は育児リフレッシュなどで、一時的に保育が必要な場合、保育所で子どもをお預かりする事業です。当園では、多様な保育サービスで子育てをサポートできるよう、一時預かり事業を行っております。以下の事項をお読みくださり、十分ご理解の上、お申込み、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
【ご利用対象年齢】
0歳児(生後90日以上)~小学校就学前まで
【ご利用いただける曜日・時間・受け入れクラス】
土・日・祝 7:30~20:30
※休園日は除きます。休園日についてはお問い合わせください。
◆0歳児(生後90日以上)・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児・小学校就学前まで 若干名
(日・時間によって受け入れ枠が変動します。お問い合わせください。)
月~金 7:30~20:30
※休園日は除きます。休園日についてはお問い合わせください。
◆2歳児・3歳児・4歳児・小学校就学前まで 若干名
(日・時間によって受け入れ枠が変動します。お問い合わせください。)
【ご利用について】
当園の空き定員を活用した「余裕活用型の一時預かり事業」です。このため、定員の空き状況や園の行事日、園都合によりお預かりできかねる場合がございます。
※BCG予防接種・事前の健康診断を済まされている方が対象となります。集団生活の為、法廷伝染病、インフルエンザ等、感染病の病気にかかっている時、又は可能性がある場合にはご利用できません。
【ご利用料金】
登録料 1,000円
※「さとのやま保育園一時預かり登録証」をお渡しいたします。
利用料は、定期利用と不定期利用で、お子さまの年齢によって異なります。
- 定期利用
1ヵ月のうちに決まった日に保育を必要とする方。
予約は1か月ごとに受付とし、締め切りは毎月20日までです。
※キャンセルの場合の返金はできませんのでご了承ください。
4時間、8時間超えた場合は30分単位での延長料金を頂きます。
0歳・1歳 | 2歳・3歳 | 4歳・5歳 | |
7:30~20:30までのうちの4時間 | 2,000円 | 1,500円 | 1,000円 |
7:30~20:30までのうちの8時間 | 3,000円 | 2,500円 | 2,000円 |
30分延長料金 | 600円 | 400円 | 200円 |
◆午前中からのお預かりで、お迎えが19時以降になる場合には夕食代300円請求させて頂きます。
- 不定期利用
一時的に保育が必要であるときに単発で利用できます。
予約は1週間前から受付します。
※キャンセルの場合は、申込予定していた時間金額、全額のキャンセル料を頂きます。
0歳・1歳 | 2歳・3歳 | 4歳・5歳 | |
30分 | 600円 | 400円 | 300円 |
60分 | 1,200円 | 800円 | 600円 |
時間帯等、必要に応じて、昼食代300円・夕食代300円・おやつ200円別途いただきます。
※年齢は4月1日現在で数えます。
※ご利用料金は現金でのお支払いとなります。クレジットカードでのお支払いはお受けしておりません。
定期利用⇒ 現金前払い (延長料金・夕食代は、当日現金払い)
不定期利用⇒ お迎え時に利用時間合計金額を、現金でお支払い
【お申込み・お問い合わせ受付時間】
9:00~18:00
電話:075-711-7511 メール:info@satonoyama.com
お問い合わせフォーム:https://satonoyama.com/contact/
※予約・お問い合わせは全てこちらの時間内でお願い致します。
※当日の時間変更、特に突然の保育時間延長は、職員の配置の都合上、不可能の場合がございますのでご遠慮下さい。ご協力をお願い致します。
【ご利用対象】
一時預かりとしてご利用いただける要件は、次の三種類に分類されます。
- (非定型の利用)
- 保護者の短時間、継続的労働、職業訓練、就学、又は定期的に通院や看護、介護をする等など、週に1日~3日程度、保育が必要な場合に利用できます。
- (緊急時の利用)
- 出産や、家族が急病のため看護しなくてはならない。冠婚葬祭など、緊急、一時的に保育が必要な場合に利用できます。但し、利用者の混み具合によっては「すぐ」の利用が難しい場合もありますもで、お問い合わせください。月14日以内に限ります。
- (私的理由による利用)
- ボランティア活動への参加や育児リフレッシュで一時的に保育が必要な場合に利用できます。
【ご利用までの手続き】
- ご登録の予約方法
ご利用いただく前は、必ず個別に面談をさせて頂きます。
ご利用までに事前の登録手続き(書類提出)が必要です。電話やメールではご登録はできません。
まずは、電話・メールにて登録手続きのための来園日時を予約してください。
お申し込み・問い合わせ受付時間:9:00~18:00
- ご登録のための来園(お子様連れで)
※お問い合わせいただいた段階で、事前に必要書類をお渡し致します。
保育園にて、ご説明、見学、面談をさせて頂きます。
登録用紙の記入、必要書類の記載確認、お子さまの様子についてお話し頂きます。
<登録時にお持ち頂くもの(必須)> ※お持ちいただけない場合はご利用の前日までに提出
・印鑑
・母子健康手帳
・健康保険証
・健康診断表(定期利用の方)
・一時預かり利用登録申請書
・健康状況票
・一時預かりご利用の同意書
・食品摂取状況調査・確認・同意書
・アレルギー除去食指示書(アレルギーがある方のみ)
・運転免許所、住民票等の現住所が確認できるもののコピー1枚
・お迎えに来られる方の顔がわかる顔写真1枚
・登録料
- 一時預かり希望日を予約する
登録済みの方から、ご予約頂けます。翌月の予約を当月20日までにお申し込みください。
※必要書類や、申し出が遅れた場合、翌月の予約が取れないこともあります。
※出産や病気、入院など緊急の場合はご相談ください。
※定員に達した場合は、お断りさせていただくことがあります。ご了承ください。
4. 登園
【園での食事について】
- 昼食について
さとのやま保育園では完全給食です。おやつや軽食などのお持ち込みはお断りしています。バランスの良い食事、季節感のある給食を提供いたします。
【重要】アレルギーに関しては、必ず、事前に医師の診断書、アレルギー疾患生活管理指導表をご提出の上、園の管理栄養士及び、保育士との面談をさせて頂き、対応の検討をさせて頂きます。診断書がない場合には、対応はお断りさせて頂きます。
離乳食に関しては、事前に食品摂取状況調査表に記入提出いただき、園の管理栄養士との面談後、ご家庭と連携を取りながら対応させて頂きます。
- おやつについて
10:00頃~(0歳児・1歳児)・15:00頃~(全クラス)に食事の妨げにならない程度のおやつを提供します。
- 夕食について
お迎えが19時を超えるお子さまには、温かい夕食を提供いたします。
◆午前中からのお預かり、お迎えが19時以降になる場合には夕食代300円請求させて頂きます。